



名古屋コーチンの卵の特徴
名古屋コーチンは県で血統を守られており、名古屋コーチン同士の間で生まれなければ名古屋コーチンと呼ぶことが出来ません。 産まれてくる卵も少なく、通常の採卵用の鶏と比較して名古屋コーチンの産卵数は7割程度、商品用で分ければ5割程度となります。
卵殻は美しい桜色で中には「桜吹雪」と呼ばれる白い斑点が付いているものもあります。
卵はやや小ぶりですが、卵黄の色は濃く、舌触りは滑らかです。味は濃厚で「こく」のある美味しさで、他の卵よりも卵黄の比率が多いことも有り、卵としての味が濃厚でコクが有ります。
また、卵黄の脂質の組成が通常の卵と違っているので、ねっとりとしています。
花井養鶏場のこだわり~卵の味はエサによって変わります~
指定配合飼料に自家製の発酵飼料をブレンドして餌にこだわる
主要原料は飼料工場に大豆、とうもろこし、魚粉などを委託指定配合していただいています。
しかしメーカーにお願いした飼料だけなら、どの農場でも同じような卵が作れます。
より美味しい卵を作る為に自家製の発酵飼料をブレンドすることで健康な鶏の育成の心がけています。
プロバイオティクス健康法
花井養鶏場は早くからプロバイオティクス健康法を導入しています。体に良い影響を与える微生物、または、それらを含む食品を摂取する健康法です。鶏に発酵食品を摂取させ、体に良い丈夫な鶏が育ち、その結果品質の良い美味しい卵を提供できます。発酵飼料により腸の動きを活発にし、飼料の吸収率を良くすることが丈夫な鶏の秘訣です。今の商品も試験を重ね、卵の味を見ながら製造しました。発酵温度は60℃で48時間発酵させ指定配合飼料に約10%添加をしています。配合飼料も材料がポイントで、主原料は地元食品工場からのかつお節、大豆、小豆等から地元飼料米、お取引先菓子製パンなどです。 地域のつながりより、食品会社との連携により安価で高品質な原料を調達できます。特にかつお節はタンパク源が豊富、品質の良いタンパク源を摂取することで卵が濃厚となるプラス要因にもなります。