名古屋コーチン

名古屋コーチンの生い立ち

今ではおいしい鶏と言えば「名古屋コーチン」。
明治維新で禄を失った尾張藩士、海部壮平・正秀兄弟の血のにじむような努力の結果から生み出されました。

国産実用品種第一号に認定され日本の近代養鶏史の第一ページを飾る

明治時代から昭和30年代までの養鶏産業の発展とともに増えた「名古屋コーチン」。

昭和37年以降、外国鶏の輸入が始まったことで、「名古屋コーチン」は激減し、種の絶滅という大きな危機に直面しました。その時は地鶏肉の生産という新たな展開を行うことで危機を乗り越えました。
今日では、知名度が高いブランド地鶏として皆さまにご愛顧いただいています。

名古屋コーチンの日

明治38年3月10日に国産実用品種第1号に認定されたことから、 毎年「3月10日」を「名古屋コーチンの日」とすることが平成28年10月に日本記念日協会により認定されています。